こんにちは! フロムスクラッチ新卒エンジニアのおんじです。 先週11/21(水)、 弊社主催のエンジニアイベント b→tech lab.の第2回を開催しました。 今回のブログでは、その様子をお伝えします! まず、b→tech lab.をご存知ない方も多いと思うので、簡単にご…
はじめに こんにちは。 フロムスクラッチでエンジニアをしている、関口と申します。 普段は、b→dashのログ基盤周りを中心に担当しています。 さて、弊社が運営するマーケティングクラウドサービス「b→dash」では Web サーバ周りを Rails で開発する一方で、 …
こんにちは! フロムスクラッチ新卒エンジニアのおんじです。昨日9/19(水)、弊社主催のエンジニアイベント b→tech Lab.の第1回を開催しました。 今回のブログでは、その様子をお伝えします!b→tech Lab.は、ビッグデータをメインストリームとするエンジニア…
今回のフロムスクラッチ開発ブログでは「CTFのパケット解析から学ぶセキュリティとハッキング」に続いて、SQLインジェクション編の勉強会について書きたいと思います。 ※CTFパケット解析編のバックナンバーは、 CTFのパケット解析から学ぶセキュリティとハッ…
こんにちは!フロムスクラッチ新人エンジニアのおんじです! 今回のブログでは、前回の記事「CTFのパケット解析から学ぶセキュリティとハッキング」の実践編として、Wiresharkを使ったHTTPプロトコルのパケット解析による画像オブジェクトの抽出やFTPプロト…
こんにちは。新卒2年目でインフラエンジニアをやっているtakasuです。5月の終わり~6月の初めにかけて、開催されたAWS Summit Tokyo 2018が開催されました。 www.awssummit.tokyo大阪開催については、6 月 18 日に発生しました大阪地震の関係で中止になった…
こんにちは!この春フロムスクラッチに入社した新人エンジニアのおんじです! 今回のフロムスクラッチ開発ブログでは「CTFのバイナリ解析から学ぶセキュリティとハッキング」に続いて、パケット解析編の勉強会について書きたいと思います。 また、勉強会の内…
こんにちはfukuです。 前回は実際にソースコードから内部的なデータノードの管理について解説を行いました。 今回は、前回少し紹介を行なったznodeのステータスについて詳細に説明を行なって行きます。 zxid znodeのステータスの説明に入る前に、zxidについ…
こんにちは。フロムスクラッチ新人エンジニアの遠藤です。 フロムスクラッチでは、データを取り扱う会社としてセキュリティに関する社内勉強会を行っており、新人の自分がその場での学びをこちらで共有したいと思います。 今回は以前に投稿したブログの続編…
こんにちは、フロムスクラッチにこの春入社した新人エンジニアの遠藤です! フロムスクラッチでは、データを取り扱う会社として、定期的にセキュリティに関する社内勉強会を実施しております。今回はこの勉強会で得た学びを記事にしたいと思います。社内勉強…
こんにちはfukuです。 前回は実際にZooKeeperをスタンドアローンで起動して、zkCliからデータツリーの操作に関して説明を行いました。 今回は実際のソースコードからデータツリーがどのように実装されているのかを解説していこうと思います。ソースコードは…
こんにちは。フロムスクラッチのインフラチームに所属している山崎です。今回は「Amazon RDSでMySQLからAuroraへの移行」について投稿させて頂きます。 AWSの運用管理者の方の中には、「MySQLをAuroraに移行したい」という思いを抱いている方もいるのではな…
こんにちは。フロムスクラッチのインフラチームに所属している山崎です。今回は「大規模SaaS運用におけるAWSコスト削減」について投稿させて頂きます。 AWSのコスト管理に悩んでいる方は多いんじゃないかと思います。時間あたり費用は微々たるものですが、積…
こんにちは、fukuです。 前回に引き続きApache ZooKeeperについて書いていきます。前回ではZooKeeperの概要の説明を行いました。ZooKeeperではznodeから構成されるデータノードを管理しており、クラアントはAPIを通じてデータノードの操作を行うことができま…
はじめまして。 フロムスクラッチでエンジニアをしている山崎と申します。普段はAWSを用いたインフラの運用・構築、およびコスト管理を担当しています。 今後私からは、AWSを用いたインフラに関わる「技術」と「コスト管理」について、他社の方もご興味あり…
こんにちは、fukuです。 フロムスクラッチでは主にアーキテクチャー周りの仕事に従事しています。 今回から数回に分けてApache ZooKeeper(以下ZooKeeper)について記事を書いて行こうと思います。ゆくゆくはソースコードレベルで解説を行なっていけたら良い…
こんにちは。 フロムスクラッチでエンジニアをしている原口と申します。 普段はアーキテクトとしてスクラムチームのサポートを行ったり、それ以外にもAWS EMR周りの管理を担当したりしています。 先日、フロムスクラッチ Advent Calendar 2017 - Qiitaにて、…
こんにちは。フロムスクラッチでCTOをしている井戸端といいます。 この度、フロムスクラッチでTechブログを始めることになりました。 フロムスクラッチの持つ技術や開発の様子を紹介していくので、よろしくお願いします。 今日はフロムスクラッチという会社…